レシピ検索
玄米ご飯の炊き方 〜炊飯器編〜
玄米ご飯の炊き方 〜炊飯器編〜の材料
秋田特栽Mあきたこまち(玄米) | |
水 | |
塩(お好みで) | ひとつまみ |
玄米ご飯の炊き方 〜炊飯器編〜の作り方
- 〜玄米モードが付いていない炊飯器〜
- 米を洗うときは、両手で米をこすり合わせて表面に傷をつけるように洗う。
- このようにすると吸水が良くなる。
- ざるにあげ、水気をよく切り下記の水加減で仕込む。
- ※ただし、米の種類によって硬さが変わるので注意!!1回目は試す気持ちで。
- 浸漬なしの場合
- 玄米 : 水 = 1合 : 1と3/4合
- ※水分が多いので、炊いている間、炊飯器の蒸気口から若干水が出ることがあります。
- やけどに注意してください。
- 浸漬ありの場合(1〜3時間以上)
- 玄米 : 水 = 1合 : 1と1/2合
- 浸漬ありの場合(6時間〜1晩)
- 玄米 : 水 = 1合 : 1と1/3合
- ※炊きあがってすぐ混ぜて10〜30分蒸らすとしっとりする。